新築、増改築をご検討中の皆様へ。こんなところにご注意下さい。プランニングから完成に至るまでのステップを追います。
返済には無理のない計画を
この期間を十分に取って失敗の無いように。これは、着工後の変更を最小に抑えることにつながります。
いよいよハンコを押すときです。念には念を・・・
ここから始まります。

地耐力(地盤の強度)を測定します。
本工事開始。基礎の堀方です。 グリ石の敷き詰め、転在が終りました。

ベタ基礎。しっかりと配筋。 基礎工事完了です。


いよいよ棟上です。

床下部分の仕込み、配管です。
これは平板瓦葺です。
柱と桁(横材)をつなぎます。柱の引き抜き防止のためのホールダウン金物も使用します。


筋交い金物。筋交い上部も金物で固定します。


垂木も金物でしっかり固定。使用する建材は全て4星です。


土台・柱の脚元に処理します。
床・壁の断熱材です。窓周りもしっかり充てんします。

サイディング貼りが終りました。樋を掛けてから足場を外します。
内部の壁下地も終わり、もうすぐ大工さんの仕事は終了です。(右はクロス張りの下地パテ処理)

リビングダイニングにはテーブルと水屋も入りました。台所部分では勝手口からの光と風が心地よいです。

スッキリとした和室に、1.25坪のゆったりサイズのお風呂です。

シンプルでスッキリとした外観に仕上がりました。